日本の宗教の歴史は古くさまざまな信仰を通して人の死に対して向き合っていて、その中でも浄土真宗では東の他に西があり葬儀のあり方も違いがあります。一般の言い方としては枕経というものは、臨終勤行といって人生の終わりを迎えることによって、お世話になった阿弥陀如来に対する最期のお礼という意味での勤行になります。
もちろん亡くなった後にやることになるのでお世話になった本人がお礼ができるわけではありませんが、あの世に旅たつということから亡くなった人の家族が感謝を表す儀式になり、住職と共にやるのが一般的です。亡くなった人を仏壇のそばに安置することで、お釈迦様との共有できる空間ができることで宗教としての決まりを守っています。
またお釈迦様の位置なども部屋によって、難しい場合にも北枕などの状況を作ることが理想となります。しかし、どうしても出来ない場合には無理に北枕にする必要もなく、わからないことがあれば葬儀屋に任せることで上手く進めることができます。
仏壇が無い家も増えてきていることからも斎場で臨終勤行をすることがあるので、住職と相談をして決めることによって故人を偲ぶことができます。その為に、前もって浄土真宗の役割を知っておくことが家族としての勤めです。
必勝!北田の安く済ませるお葬式のマルテクBlog
Copyright(C)www.marutec-ososhiki.info All Rights Reserved.